らいふうっどの閑話休題

興味のあることをゆる~く書いていく

2025.05.03 覚書 / 2025.05.03 memo's

2025.05.03 覚書 / 2025.05.03 memo's

自分が参考になったブログの紹介します。 / Here are some blogs that I found helpful.

Angular

dev.to

  • Angularのディレクティブを使って再利用可能なUIコンポーネントを作成するベストプラクティスを解説
  • 構造ディレクティブと属性ディレクティブの違いを整理し、実践的な例を紹介

dev.to

  • Angular v5からv19までの進化を比較
  • モジュール構造、パフォーマンス、CLI機能、Signalsの導入など主要な変化をまとめている
AI

blog.stackademic.com

  • コーディングに集中できる「vibe coding」向けMCPサーバー5選を紹介
  • CursorやCodeiumなど、AIアシストの特徴を比較

zenn.dev

  • GPT-4とClaude 3を比較し、UI/UXの観点から使い分けのポイントを解説
  • 日本語での自然な出力やAPI連携に関する差異を分析
Design

medium.com

  • システム設計の基礎からスケーラブルな設計図の作成方法まで体系的に解説
  • キャッシュ、レプリケーション、マイクロサービスなどもカバー

note.com

  • 実例をもとに「わかりやすいUXライティング」のコツを紹介
  • 説明文やラベルの書き方を改善するヒントが豊富
Develop

osuosl.org

  • Open Source Lab(OSL)の今後の方向性と支援活動について説明
  • 学術・OSSコミュニティへの貢献の重要性に言及

eslint.org

  • ESLint v9.26.0の新機能と改善点を解説
  • 新しいルール、パフォーマンスの向上、型チェックとの統合強化

zenn.dev

  • GraphQL-Rubyを使ったAPI設計とクエリの仕組みを紹介
  • スキーマ駆動開発の基本とGemの使い方を丁寧に解説

www.docswell.com

  • クリーンアーキテクチャを誰でも簡単に実装できるように解説した資料
  • UseCase層やEntity層の責務分離を図式付きで解説

stack-auth.com

  • JavaScriptの「奇妙さ(weirdness)」についての実例集
  • typeof nullobjectになる理由など、初心者がつまずくポイントを解説
Rust

dev.to

  • Rustのエラーハンドリングの基本(Result型、?演算子)を紹介
  • 例外を使わずに安全なコードを書く設計哲学に焦点を当てている

dev.to

  • Rustの主要なエラーハンドリングライブラリ3種(anyhow, thiserror, snafu)の比較
  • 使いどころや違いをコード例付きで解説
TypeScript

dev.to

  • TypeScriptを導入することで得られる型安全性と開発効率の向上について解説
  • JavaScriptとの違いを明確にしながら、基本構文を紹介

udemy.benesse.co.jp

  • TypeScriptの入門講座ガイド(Udemy提供)
  • 基本文法からオブジェクト指向、型定義まで体系的に学べる内容を紹介
Web

web.dev

  • 最新ブラウザで使えるイテレーターヘルパー(iterator.mapなど)を紹介
  • 配列操作がより宣言的に書けるようになる新仕様の概要

web.dev

  • クリップボードAPIClipboardItem.supports()が対応したことで、メディアやMIMEタイプの確認が可能に
  • WebアプリのUX改善に有効なアップデート